MENU
  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

藤原研究室

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 fujiwaralab 経営とIT

IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催にあたって

3月15日(火)にIT経営カンファレンス2021inKYOTO:京都市中小企業デジタル化推進事業成果事例発表会が開催されます。 IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催目的、今後の展望を中心に書きます。 &nb […]

2021年3月21日 / 最終更新日 : 2021年3月21日 fujiwaralab 震災復興

東日本大震災10年:東北から生まれた新ビジネスを考える

東日本大震災から今年で10年になります。2011年3月11日午後2時46分、私は宮城県仙台市中心部にあるオフィスビルの6階にいました。地元経済団体が主催するビジネスプランコンテストの審査員として参加していました。 2人目 […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月23日 fujiwaralab 震災復興

久しぶりの国際学会発表

APCIM2020 という学会に参加しました。 国際学会なので本来なら“海外出張”なのですが、この時期ですのでOnline 参加です。 現地参加OnsiteとOnline 参加の組み合わせでの運営で、どうも勝手が違います […]

2020年5月7日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 fujiwaralab 経営とIT

オンラインでの授業を経験して

皆様、緊急事態宣言下でいかがお過ごしでしょうか? このメルマガが届く2020年5月4日は宣言が継続しており、多くの方は自宅待機、在宅勤務中だと思います。 私の所属する大学院は、4月の授業が延期となり5月7日からe-lea […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 fujiwaralab 震災復興

東日本大震災復興支援と”きっかけ食堂”

 今月12月11日で、東日本大震災から8年9ヶ月になります。 日本は災害の多い国ですから、今年秋の豪雨災害など多くの災害に苦しめられてきました。その際によくクローズアップされるのが地方の過疎化という課題です。 今回は、東 […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 fujiwaralab 経営とIT

ビジネスプロセス再考

今回のテーマはビジネスプロセスです。 私事ですが、私は2019年3月末で宮城大学を退職し、4月から京都情報大学院大学というIT専門職大学院でERPコンサルタントの育成に取り組んでいます。 今回のテーマは、私の新しい仕事と […]

2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 経営とIT

プラットフォームの信頼性をいかに高めるか?!

最近、GAFAと呼ばれるGoogleやFacebookなど米国の巨大IT企業によるデータの独占やずさんなデータ管理に関する話題が後を絶ちません。 私が過去に担当した本メルマガでも2回にわたりGAFAによる個人データ独占や […]

2018年9月24日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 経営とIT

EU一般データ保護規則(GDPR)から読み解くインターネットの未来

今回は、GDPRに関する話題です。 GDPR(EU一般データ保護規則)については、ご存じの方が多いと思います。 今年5月から適用開始となったことで、対応セミナーなども開催されています。 EU一般データ保護規則(Gener […]

2018年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 経営とIT

GAFAとデータ資本の時代

今回のテーマは、GAFAです。GAFA:ガーファと読みます。 GAFAとは、G…… Google A……Apple F…… Facebook  A……Amazon の頭文字をとった用語です。Googleは情報検索、App […]

2017年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 fujiwaralab 経営とIT

電子書籍の出版を経験して

 今回は、電子書籍を出版した私自身の経験を書きます。 私たちが電子書籍を手に取る機会はかなり普通になりました。 新聞や雑誌は電子版を購読するのが一般的ですし、Kindleなどの電子書籍専用端末で読書をしている方をよく見か […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

最新記事

IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催にあたって
2022年3月10日
東日本大震災10年:東北から生まれた新ビジネスを考える
2021年3月21日
久しぶりの国際学会発表
2020年11月1日
オンラインでの授業を経験して
2020年5月7日
東日本大震災復興支援と”きっかけ食堂”
2019年12月30日
ビジネスプロセス再考
2019年7月26日
プラットフォームの信頼性をいかに高めるか?!
2019年2月11日
EU一般データ保護規則(GDPR)から読み解くインターネットの未来
2018年9月24日
GAFAとデータ資本の時代
2018年5月10日
電子書籍の出版を経験して
2017年12月11日

カテゴリー

  • IT投資
  • ソーシャル
  • 経営とIT
  • 震災復興

月別アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年1月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2015年8月
  • 2015年2月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年1月
  • 2012年7月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2010年12月
  • 2010年5月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年2月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2007年1月



Author:藤原正樹

京都情報大学院大学
教授

■ 自己紹介
専門は、経営情報システム、eビジネス、中小企業のIT経営。講義は、企業システム、業務の統合化とeビジネスなど。最近の研究テーマは、ハイブリッド型の中小企業間連携で、ソーシャルメディアの役割を考えています。京都と宮城を不定期に往復しています。

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ
Copyright © 藤原研究室 All Rights Reserved.
PAGE TOP