MENU
  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

藤原研究室

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 経営とIT

GAFAとデータ資本の時代

今回のテーマは、GAFAです。GAFA:ガーファと読みます。 GAFAとは、G…… Google A……Apple F…… Facebook  A……Amazon の頭文字をとった用語です。Googleは情報検索、App […]

2017年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 fujiwaralab 経営とIT

電子書籍の出版を経験して

 今回は、電子書籍を出版した私自身の経験を書きます。 私たちが電子書籍を手に取る機会はかなり普通になりました。 新聞や雑誌は電子版を購読するのが一般的ですし、Kindleなどの電子書籍専用端末で読書をしている方をよく見か […]

2017年7月10日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab ソーシャル

デジタル移民のこれから

このタイトルは何だ??と思われた方は多いと思います。 ■デジタル・ネイティブと”デジタル移民” ある研究者によると、1980年頃以降に生まれた年代の方は、”デジタル・ネイティブ”でそれ以上の年代の方は、”デジタル移民”と […]

2017年1月23日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab ソーシャル

キュレーション再考

今回は、昨年末に大きな問題が発覚した”キュレーション”について書きます。 キュレーション・サイトと呼ばれるWebサービスが告発され、その存在が問題視されました。 「肩こりの原因は、霊がついているため・・」などというとんで […]

2016年7月26日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 fujiwaralab ソーシャル

レンタルからシェアへ

この時期、私が所属する大学では、就職活動が一段落した学生たちが卒業論文に本格的に取り組みはじめています。(実は、かなり遅いのですが・・・) 今年は就職活動のスケジュールが変更になり、6月から”解禁”となりました。解禁とは […]

2016年2月3日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab ソーシャル

猫の広告

突然ですが、最近、猫を使ったコマーシャルが多いと思いませんか? ワイモバイルのふてぶてしい顔をした猫、飼い主の女性をやさしく気遣う猫が登場する漢方薬のコマーシャル、びっくりした猫の表情がおもしろいダイハツ・ウェイク、など […]

2015年8月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab ソーシャル

キュレーションの未来

今回は、”キュレーション”という最近注目されている用語について書きます。 ”キュレーション”または、”キュレーター”という用語をよく聞くようになりました。キュレーション・サービス、キュレーション・メディアという使い方もさ […]

2015年2月22日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 震災復興

震災から4年–復興を考える

■印象に残った3つの話 東日本大震災からもうすぐ4年になる。今年は、阪神大震災から20年の年でもある。東日本大震災からの復興を考えるとき、阪神大震災の経験は重要だ。 一昨年、東日本大震災からの復興を研究する一環として、神 […]

2015年2月6日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab ソーシャル

スポーツ観戦の未来

この時期恒例となりましたが、私ゼミ所属学生の卒業論文のテーマを紹介します。 テーマは、表題の通りスポーツ観戦の未来です。 ある調査によるとプロスポーツの観戦者数は、厳しい状況が続いています。娯楽が多様化しているという背景 […]

2014年8月24日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

システム構築に於ける成果報酬型契約の可能性

今回は、システム構築プロジェクトに於ける成果報酬型契約の話です。 私の大学の博士後期課程に在籍されている社会人大学院生の方の研究テーマです。ITコーディネータを始め、ITを活用したビジネス変革に取り組まれている方には重要 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 5
  • »

最新記事

プロセス・コンサルテーションのすすめ
2024年11月20日
デジタルガバナンス・コード説明会に参加して ~中小企業のDX推進の課題~
2023年9月20日
IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催にあたって
2022年3月10日
東日本大震災10年:東北から生まれた新ビジネスを考える
2021年3月21日
久しぶりの国際学会発表
2020年11月1日
オンラインでの授業を経験して
2020年5月7日
東日本大震災復興支援と”きっかけ食堂”
2019年12月30日
ビジネスプロセス再考
2019年7月26日
プラットフォームの信頼性をいかに高めるか?!
2019年2月11日
EU一般データ保護規則(GDPR)から読み解くインターネットの未来
2018年9月24日

カテゴリー

  • IT投資
  • ソーシャル
  • 経営とIT
  • 震災復興

月別アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年9月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年1月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2015年8月
  • 2015年2月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年1月
  • 2012年7月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2010年12月
  • 2010年5月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年2月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2007年1月



Author:藤原正樹

京都情報大学院大学
教授

■ 自己紹介
専門は、経営情報システム、eビジネス、中小企業のIT経営。講義は、企業システム、業務の統合化とeビジネスなど。最近の研究テーマは、ハイブリッド型の中小企業間連携で、ソーシャルメディアの役割を考えています。京都と宮城を不定期に往復しています。

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ
Copyright © 藤原研究室 All Rights Reserved.
PAGE TOP