MENU
  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

藤原研究室

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2012年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab ソーシャル

2つの”集合知”

少し遅くなりましたが、みなさま、あけましておめでとうございます。 昨年は、大震災に見舞われ大変な年でありましたが、東北での復興に向けた取り組みは進んでおります。今年も、ご支援よろしくお願いします。 さて、本題に入ります。 […]

2011年10月23日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab 震災復興

災害時の情報支援について~情報統括責任者の派遣を~

昨日(2011.10/22)、ITCみやぎ・SAAJ東北・JISTA東北ワークショップ2011が開催された。 その講演者の一人であるトライポッドワークス佐々木堅一社長からの提言に大いに共感した! 「今回の震災のような災害 […]

2011年9月20日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 震災復興

震災から6ヶ月 ~宮城県からのレポート~

■ 道半ばの復旧・復興 3月11日の震災から、はや6ヶ月になる。私が住む仙台市中心部は、震災の影響はほぼ見られなくなった。”復興と鎮魂”をテーマにし、8月6日~8日に開催された仙台七夕まつりは、震災前に近い205万人の人 […]

2011年5月14日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab 震災復興

被災地の自治体を訪問して

昨日、私の大学が震災復興計画作成に協力している町へ、自治体庁舎のネットワーク環境調査のために訪問しました。 今更ながら驚いたのは、地震の破壊力の大きさです。 峠を越えて町中へ入っていきました。石清水のようだった川が、やっ […]

2010年12月6日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab ソーシャル

電子書籍の未来を語ろう!

わたしのゼミの4年生が卒業論文で、電子教科書をテーマにしている。その彼が「先生!このままだと日本はやばいですよ」と言う。 日本政府は、2020年までに教科書を電子化すると閣議決定した。ところが、お隣の韓国は、2013年ま […]

2010年5月17日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab ソーシャル

電子書籍元年

今年に入って、電子書籍に関する動きが進んでいます。 アマゾンの「Kindle」に続いて、アップルのiPadに注目が集まり、また、ソニーが電子書籍端末の国内再参入を検討するなど、電子書籍リーダーの市場が活気づいています。電 […]

2010年5月4日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 fujiwaralab 経営とIT

伝統産業におけるITの力

「中小企業IT経営力大賞2010認定企業」の1社に、私が京都でIT活用をお手伝いしていた株式会社織彦(おりひこ)という会社が選ばれました。株式会社織彦の樋口社長と先日お会いする機会があり、興味深い話をお聞きすることが出来 […]

2009年10月19日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 fujiwaralab 経営とIT

国際会計基準は、大企業のもの!?  

私事ですが、4月より単身赴任で宮城県仙台市に住んでいます。民間企業勤務に比べ大学の教員は自由になる時間が圧倒的に多いのが魅力です。ところが、要求される成果もそれなりにあります。自由な時間をそれにどう配分するか、時間配分の […]

2009年6月29日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 fujiwaralab 経営とIT

システムの時代

電気自動車が注目されているが、発展のためには何が必要なのだろうか?ある評論家?が市場拡大のためには、200・200・20をクリアする必要があるといっていた。最初の200は車両価格で200万円以下、1回の充電で走行できる距 […]

2009年3月16日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 fujiwaralab 経営とIT

事務管理再考

今回は、事務管理について書きたいと思います。 「事務管理」というのは、若い方にはなじみのない用語ですね。 コンピュータがオフィスに導入され始めた頃には注目された用語ですが、最近はほとんど聞かなくなりました。古くから情報シ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

最新記事

プロセス・コンサルテーションのすすめ
2024年11月20日
デジタルガバナンス・コード説明会に参加して ~中小企業のDX推進の課題~
2023年9月20日
IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催にあたって
2022年3月10日
東日本大震災10年:東北から生まれた新ビジネスを考える
2021年3月21日
久しぶりの国際学会発表
2020年11月1日
オンラインでの授業を経験して
2020年5月7日
東日本大震災復興支援と”きっかけ食堂”
2019年12月30日
ビジネスプロセス再考
2019年7月26日
プラットフォームの信頼性をいかに高めるか?!
2019年2月11日
EU一般データ保護規則(GDPR)から読み解くインターネットの未来
2018年9月24日

カテゴリー

  • IT投資
  • ソーシャル
  • 経営とIT
  • 震災復興

月別アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年9月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年1月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2015年8月
  • 2015年2月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年1月
  • 2012年7月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2010年12月
  • 2010年5月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年2月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2007年1月



Author:藤原正樹

京都情報大学院大学
教授

■ 自己紹介
専門は、経営情報システム、eビジネス、中小企業のIT経営。講義は、企業システム、業務の統合化とeビジネスなど。最近の研究テーマは、ハイブリッド型の中小企業間連携で、ソーシャルメディアの役割を考えています。京都と宮城を不定期に往復しています。

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ
Copyright © 藤原研究室 All Rights Reserved.
PAGE TOP