MENU
  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

藤原研究室

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2008年11月15日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 fujiwaralab 経営とIT

ITを活用した京都伝統産業再生の試み

今回は、私が最近お手伝いした「ITを活用した京都伝統産業再生」の試みについてお話しします。みなさんもご存じのように、京都の伝統産業である西陣織や京友禅などは、後継者難や環境変化によって厳しい状況を迎えています。その中で、 […]

2008年10月30日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

IT投資マネジメント講座 第5回:IT投資評価からIT投資マネジメントへ

本シリーズも、第5回目を迎えました。今回のテーマは、「IT投資マネジメント」という考え方についてです。IT投資マネジメントを一言で定義すると「IT投資の計画・意思決定・事後評価の全体プロセスを効果的に管理することを通じて […]

2008年7月30日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

IT投資マネジメント講座 第4回:“もはやITに戦略的価値はない”とは?!

前回・第3回では、“ITは本当に価値をもたらしているのか!?”をめぐる論争である「生産性パラドックス」についてふれました。そして、生産性パラドックスを巡る論争は、ITを競争力強化につなげるためには、マネジメントの変革と一 […]

2008年6月10日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

IT投資マネジメント講座 第3回:“生産性パラドックス”を巡る論争

第2回では、IT投資評価に関する研究の発展をたどりました。今回は、IT投資評価がなぜ問題になったか、その出発点を探ります。 ノーベル経済学賞受賞者のR.ソローは、1987年、ニューヨークタイムズ紙の記事で「コンピュータの […]

2008年5月17日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

IT投資マネジメント講座 第2回:IT投資評価論の歴史的変遷

2008年5月1日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab IT投資

IT投資マネジメント講座 第1回:経営情報システムの発展とIT投資評価

今回から6回程度の連載で、IT投資評価方法の変化とそれをめぐる論争を紹介します。「このコンピュータを買うといくら儲かるか?」IT関連の仕事をしていると経営者からこのような問いを投げかけられ、答えに窮した経験を持つ方は多い […]

2008年2月8日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab 経営とIT

グリーンIT

グリーンITという用語が注目されている。 環境問題を考慮したIT基盤をつくるというのがその意味である。企業のサーバーなどを管理するデータセンターの消費電力は、ここ5年で2倍以上になったとのことである。IT機器の処理能力は […]

2007年11月26日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 fujiwaralab 経営とIT

中小企業とは何か?! 

このテーマを見て、何をいまさらと思われた方も多いと思います。 ところが最近、中小企業という言葉について、いろいろな見方があることに気づ きました。今回は、中小企業とは何かという本源的な問いかけを出発点に、中小 企業の可能 […]

2007年7月23日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab IT投資

Saas(サース)の衝撃

みなさんは、Saas(サース)というのをご存じですか? 冬場に猛威をふるった新型肺炎(SARS)ではありません。このメルマガでも紹介されたことがあるので、ご存じの方もあると思います。 Saas(Software as a […]

2007年1月15日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 fujiwaralab 経営とIT

内部統制と経営者の責任

●内部統制実施基準(公開草案)の発表 金融庁企業会計審議会より、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準~公開草案~」が昨年11月21日、公表されました。12月20日まで、「パブリックコメント」の形で広く一 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5

最新記事

プロセス・コンサルテーションのすすめ
2024年11月20日
デジタルガバナンス・コード説明会に参加して ~中小企業のDX推進の課題~
2023年9月20日
IT経営カンファレンス2021inKYOTOの開催にあたって
2022年3月10日
東日本大震災10年:東北から生まれた新ビジネスを考える
2021年3月21日
久しぶりの国際学会発表
2020年11月1日
オンラインでの授業を経験して
2020年5月7日
東日本大震災復興支援と”きっかけ食堂”
2019年12月30日
ビジネスプロセス再考
2019年7月26日
プラットフォームの信頼性をいかに高めるか?!
2019年2月11日
EU一般データ保護規則(GDPR)から読み解くインターネットの未来
2018年9月24日

カテゴリー

  • IT投資
  • ソーシャル
  • 経営とIT
  • 震災復興

月別アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年9月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2017年1月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2015年8月
  • 2015年2月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年1月
  • 2012年7月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2010年12月
  • 2010年5月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年2月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2007年1月



Author:藤原正樹

京都情報大学院大学
教授

■ 自己紹介
専門は、経営情報システム、eビジネス、中小企業のIT経営。講義は、企業システム、業務の統合化とeビジネスなど。最近の研究テーマは、ハイブリッド型の中小企業間連携で、ソーシャルメディアの役割を考えています。京都と宮城を不定期に往復しています。

  • トップ
  • 主な研究内容
  • 研究業績・略歴
  • 学生の研究紹介
  • ブログ
  • 関係先リンク集
  • メンバーページ
Copyright © 藤原研究室 All Rights Reserved.
PAGE TOP